The
Smith
[Hatful of Hollow] 1984 |
|
|
|
自分は何か普通ではないんじゃないか?周りから浮いているようなきがする。何年かたてばどうでもよくなってしまうような悩みをかかえる年頃。モリシーはそんな彼らの支えだった。すみれの花束をふりまわし、身をよじらせて、人生の辛酸を舐め、這いつくばることこともできず、身悶える彼の姿は、どう見ても普通じゃない。ほとんどギャグに近い。しかし内にコンプレックスを抱えるものが開き直った時、そこから放たれるエネルギーは尋常でない。80年代中頃のイギリス。The
Smithの存在は事件だった。「Stop me」に収められている「Some
Girls」のLiveを聴いてみてほしい。絹の糸をつむぐように流れ出すMarrのイントロ、フェードインしてくる鼓動のようなベースとドラム。繊細で、一つ間違えばシャリンとちいさな音をたてて粉々になってしまいそうな美しさ。
十代から二十代。やはりどうでもいいような悩みをかかえ、モリシーに夢中になっていた自分は、知らないうちにThe
Smithがいた所より随分遠く離れた所にいた。The Smithを聴くことを必要としなくなっていた。 |
Yahoo! Music |
|
|
The Wedding
Present
[Bizarro] 1990 |
|
|
|
とにかくギターのカッテイング。別に特別ギターサウンドに機械処理をするわけでもない。轟音に光悦するんでもない。ただひたすら一生懸命、米を研ぐようにカッテイングしている。ギターカッテイングのみで、しかもたった3コードで、何かを訴えかけてくるもの。3分、4分、5分と超音速の16ビートカッテングは続く。はねるように黙々と。しばらくすると聞くものトランス感覚がうまれてくる。そんな光悦感の中でも陶酔することなくジェッジは口篭り、歯をくいしばるように歌う。その謙虚で不器用な姿にがんばれよって、心の中で応援してしまう。街でちょっといい光景にでくわし、人にばれない程度の微笑みを浮かべた時のような、そんなさわやかな快感がこのアルバムにはあります。 |
Yahoo! Music |
|
|
The
Clash
[London Calling] 1979 |
|
|
|
このアルバムを80年代最高のアルバムに選出しちゃうっていうセンスのよさ、アメリカっていい国だな〜ってほんとに思った。U2やらBスプリングスティーンやもちろんMJなんてのも差し置いてのNo1。ツボってもんを心得てます。日本で80年代最高のアルバムは!とかやったら「小田和正です!」とか「ちゃげあすのこの曲ですっ!」とかやってますよ、ぜったい。センスないから、この国。とにかく「入魂作」とはどういうものを差すのかというと、それはこのアルバムです。熱意、努力、誠実、怒り、優しさ、いろんなものがこのアルバムにはつまってます。パンクの功罪っていろいろあると思うけど、ロンドンオリジナルパンク最高の結晶であり宝物がこのアルバム。クラッシュがいなかったらパンクなんてそんなに深くつきあえる音楽ではなかったと、思います。 |
Yahoo! Music |
|
|
Cocteau
Twins
[Blue Bell Knoll] 1988 |
|
|
|
エンヤとチョイだぶりそうなサウンドですがあっちは毒ッ気がなくてなんだかつまらないという方はこちらをどうぞ。病的な美しさがほとばしってます。この美しさを表現するのには多分、夜も寝ずにスタジオに無数とあるつまみ類を捻ったり、押したり引いたりしたんだと思います。それを思うと、ただ「あーきれい」って思うだけじゃ悪くなっちゃうんスよ。
あの髭はやした人が眼血ばらせて、あぶら汗流しながら、作ってると思うと。 |
Yahoo! Music
|
|
|