Jimi
Hendrix
[Axis: Bold As Love] 1967 |
|
|
|
ジミヘンの前にジミヘンなし ジミヘンの後に〜と思わず格言さえ口に出てしまう彼のギター。今だに彼のように弾ける(弾けた)者はいないと断言できます。彼のギターを巧い、下手で語る人がいたなら私はその人のセンスを疑ってしまうでしょう。ギターを手にしている時の彼は間違いなく「神」です。そこらへんの事に関してはここで述べるまでもないんですが、私個人の意見としてはジミヘンを思うときやはり大変な口惜しさというか、不満が残ってしまうのです。まだ音楽家〜ロック・アーティストとして限界は見えてないのになという思いです。数々のロック古典を残したし、とにかく彼が残した功績というのは計りしれないのですが、残した音楽のクオリティーや可能性としては50%にも満たされないまま死んでいったような気がどうしてもしてしまうのです。エクスペリエンスのリズム隊は(あくまでも私の好みですが)うっとうしいくらいに音が多いわりに奥行きがないし、ジプシーズはわりと好きですが、当然といってはなんですがジミの音の前に他が霞んでしまうんですよね。又、ジミの歌も味はありますがどちらかといえば巧いほうではないかもしれません。彼の音才に霞むことなく、更に誘爆してしまうくらいの才能との出会いがあったならと欲張りなファンなら一度は考えたことでしょう。
風の噂で聞いた話、ジミが死ぬ間際に、「天才」スライ・ストーンと共同製作するという話しがあったといいます。ジミのギターがあのドス黒く強烈なビートにのることを思うだけで鳥肌がたってしまいます。間違いなくポピュラーミュージック〜ソウルミュージック、ロックミュージックのモニュメントとなるはずだったそのサウンドを幻のものとしてしまったことを考えると、本当に口惜しいのです。が、実現しなくてよかったのではないかとも思います。その作品は紛れもないロックの臨界点を極めることと思いますが、その後残されるものは儚かないものなのかもしれません。そういう、絶対に実現しない夢というのものも、この世にはあったほうがいいのです。
エレクトリック時代のマイルスもバンドギタリストに「ジミのように弾け」と指示したといいます。マイルスとジミヘンの共演したなら、どうなってたかなとか、そういうことを想像する夜というのもオツなものだと、思いませんか。
|
Yahoo! Music |
|
|
The
Rolling Stones
[Black and Blue] 1974 |
|
|
|
Stonesのアルバムで何が一番好きか?デニーズのメニューを見せられたらなんぼでも迷ってられる優柔な私としては非常に迷うところなんですが、結局70年代始めから「Tattoo
You」くらいまでがいいんです。私がこのロックの世界に迷い込んでしまったのはストーンズのTatoo
youのスタジアムツアーを収録したドキュメント映画「レッツ・スペンド・ザ・ナイツ・トゥギャザー」の予告を見てしまったからです。この映画で特にいいのが「ビースト・オブ・バーデン」。ミックとキースが「ネバー(ネバー)ネバー…」と掛け合う、ストーンズ・ロックンロールレビューのハイライトです。ロックンロールってほんっっとにいいもんですねっ!と晴郎風にいってしまうほどに好きです。アップカッティングしたあとの、あの妙なキースのアクション、数十万人もの客を前にしながら無精髭によれよれのシャツと酒のしみがついたジーンズをはいてステージに立つ男、くわえ煙草、低いギターポジション、さりげなくセットリストに加わっているが、これを一番楽しみにしている人も多いと思う超盛り上がりの必殺ナンバー「ハッピー」、我々がもつロックの幻想(ポーズ)を完璧に体現している存在であったのがキース・リチャ―ズだったと思う。永遠の愛読書に「キース・リチャ―ズ〜彼こそロックンロール」という題名の本があるんですがまさにそのとおり!そこらへんはミックジャガーじゃだめなんですよ。あのカッコよさだけは私にとってもやはり別格なんです。話しが大分それましたが、ストーンズのフェイバリットはこれブラック&ブルー。ロニ―加入直前の時期に発表されたアルバムでレゲエ、ファンク、ソウルとこの時期としては先進的な姿勢のノンジャンルとも言うべきアルバムですが、ストーンズの数ある曲の中でも1、2を争うベタな曲、キースが奏でるつたないエレピの伴奏から始まる曲「メモリー・モーテル」がA面ラストに収録されているんですが、結局この曲がむちゃくちゃ好きなだけなんです。途中で入るキースのヴォーカルパートがまたいいんです。この曲ばっかり聞き過ぎて、レコードにキズがはいったんで、CDで買いなおしたこのアルバムが私にとってのフェイバリット。
She's got a mind of her own ,
and she use it well
she's one of a kind...
|
Yahoo! Music |
|
|
Iggy
Pop
[Raw Power] 1974 |
|
|
|
とにかくなんか「ヤバめ」なやつを探して、うろうろしているやつ、とりあえずこれ聞いとけ、っていうくらいモノすごいオーラを発粉しているこのジャケット。まずまちがいなくこれはやばいCDです。人生を狂わすことも容易いでしょう。
デビッド・ボウイのプロデュースによるこの作品でしたが、ボーカルとリードギターだけ異常に前にでていて、ボトムがほとんどきいていない極端なミキシングをイギ―自信も不満に感じていたのは有名な話しで、最近やっとre-master盤がリリースされた。聞いてみたい気もするが、いままでのミキシングもそれはそれでいいと思う。何故って、あの常識では考えられないミキシングバランスの悪さが、かえってこのレコードの「非日常っぽさ」「ヤバさ」を演出していたからではないでしょうか。
ボウイはこの後、ドラックで心身共に破綻してゆく友を暖かく見守り続け、名曲「チャイナ・タウン」でその友情は昇華されるのだが、この「ロウ・パワー」は破滅に向かって驀進している、まさにその時、その瞬間のドキュメントでもある。
とにかく「ロック」というものに「やばさ」というサムシングを求めている人には、だまっていても自然に辿り着く地点。 |
Yahoo! Music |
|
|
Nirvana
[Never Mind] 1991 |
|
|
|
ロックの中でもパンク、メタルなど多少コアな部類のファンをやっていると「チャートなんて関係ないぜ!」と言っとくのが礼儀みたいなとこ有ります。「売れる= 魂をメジャーに売った」 みたいなやつ。個人的な経験からは自分の好きなアーティストの名前がTOP100のどこを見ても載っていないけりゃ興味もわかんわな〜という結論に達したのだが、今まで魂が震えるようなチャートアクションが2、3ありました。メタリカの「マスターオブパペッツ」がビルボードチャートTOP50入りした時、ビースティーボーイズの「ライセンスド トゥ イル」が一位になった時、そしてこのニルヴァーナのメジャー移籍第一弾のこのアルバム「ネバーマインド」が初登場3位になった時がそうです。
「DOLL」や「FOOLS MATE」の片隅にやっと名前を見つけられる程度の、どう考えてもメジャー向けでないガレージバンドが、ボロきれのようなジーンズとしみがついたトレーナーをきたまま一夜にしてアメリカ、いや世界を揺るがすムーヴメントの中心に座ってしまう。同じことがメタリカやビーステイの時にも言えるのだが、特にメタリカとこのニルバーナの時は、このことによって自分もいままで燻っていた不満のような何かから救われたよな気がしたものです。そして世界が変わってゆくような、そしてその中に俺もいるんだなーという小さな満足感と、ちょっとした希望みたいなもの。それらは、私の中の「何か」を間違いなく変えたビルボードチャートアクションでした。
|
Yahoo! Music |
|
|