Fuji keiko Online Topic

“聖地”新宿にふたつのモニュメント! 
石坂まさを作詞作曲家生活30周年記念歌碑

「新宿の女」と「圭子の夢は夜ひらく」2つの歌碑

花園神社境内内芸能浅間神社
圭子は夜ひらく歌碑の写真

先日友人の結婚式で上京した際、何とか新宿へ行く時間を設けました。もちろん「歌碑」さがしに行ったのですが、なんと歌碑のある場所はもちろん神社名などメモっとくのを忘れたのでした。
新宿滞在可能時間小一時間の中で神社をかたっぱしから調べる時間もなかったので、新宿界隈で唯一知っていた神社「花園神社」に行ってみました。すると、まだ設置していないと思っていた方の「夢は夜ひらく」のまだ真新しい歌碑がひっそりと佇むのを発見!「新宿の女」の方の歌碑はとうとうわからずじまいでした。今度行く時は必ず「西向天神社」に行って来ます。(写真 Binitam)

星の数程の物語や伝説を残す“不夜城”新宿。
今より31年前、一人の作詞歌と一人の少女が、色んな思いを胸にかかえ、この街で一昼夜歌い続けた。藤圭子のデビュー曲「新宿の女」のキャンペーンの為、新宿中のレコード店や飲食店を廻って歩いたこの街。

このたびそのキャンペーンの出陣式を行った思い出の場所でもある「西向天神社」にデビュー曲『新宿の女』の歌碑が建てられた。除幕式に藤は姿を見せなかったが、同曲を作詞した石坂まさを氏は藤と二人三脚で無名時代を戦った当時を思いだし涙し、「藤圭子さんは本人が天才歌手だっただけでなく、天才少女を産んだ人。この歌碑に触れた参拝者には、天才少女を産む安産の御利益があるかもしれない」と話していたという。
また同じく新宿「花園神社」境内内の芸能の神様がまゆ奉られている芸能浅間神社にも「圭子の夢は夜ひらく」の歌碑が建てられた。
 作家石坂まさをと歌手藤圭子のまさに出発点であった新宿の「西向天神社」と「花園神社」。 喧騒とした新宿の街にもまれながら咲いた歌心は、新宿の街で歌碑として永遠に刻まれることとなった。

歌碑所在地
◇「圭子の夢はよるひらく」歌碑
 花園神社 新宿5-17-3 03-3209-5265 (MAP)
◇「新宿の女」歌碑
 西向天神社 新宿6-21-1 03-3351-5875 (MAP)

新宿に藤圭子が帰ってきた!
【JR新宿駅に張り出されたプロモポスター】

JR新宿駅構内に張り出されているプロモポスターの写真を藤圭子研究家である双六&rouheさんのご好意によりご提供頂きました。私も足を棒にして探してあるいたのですが、見つけることができなかったので大変ありがたいです。ありがとうございました!
また、このポスター、圭子さんの愛娘である宇多田ヒカルさん自身が欲しくてたまらずに、手に入れるために奔走したという話題の逸品です。(写真撮影 rouhe氏)

「新宿の女」から31年、藤圭子歌手生活の集大成ともいえる6枚組みCDボックスセット「聞いてください私の人生〜藤圭子コレクション」が2000年12月20日、BMGファンハウスよりリリースされたが、PR用に「新宿の女」当時の写真を使用した特製大型ポスター(104×148センチ)を製作、12月下旬ころまで東京・JR新宿駅構内中央連絡通路に掲出された。制作担当者によると「今回のCDボックスは、宇多田の活躍によってかつての圭子ファンから『藤圭子の復刻版を出してほしい』という要望が殺到したために実現した」ということらしい。米コロンビア大学に留学中の娘に付き添ってニューヨークに滞在中の藤は「このCD集を出すことによって、演歌を21世紀に伝えていきたい」と話しているという。

 
31年の時を経て蘇る「新宿伝説」が20世紀の幕を閉じる

 音楽が世の中を変えた時代 
この時代に、藤圭子のポスターが駅貼されるとはおもいませんでした。またジョンのポスターが横にあるのも感慨ぶかいものがあります。「音楽は世の中を変えることができる」とプレイヤーはもちろん、スタッフも、そしてもちろんリスナーも信じることができた時代。今ではそれも「共同幻想」の一言でかたづけられてしまうでしょう。しかし「幻想」を失い、全てが理屈で片付いてしまうような世の中に果たして魅力はあるのでしょうか?「音楽は世の中を変えることができる」 そんなことできるかどうか分からない事ですが信じることはできるはずです。今では信じることさえ恥ずべきことのように考えてはいないでしょうか。作り手、売り手、聞き手の誰もが胸を震わせるような幻想を再び信じさせてくれるような音楽が、21世紀に生まれてくるのを、この2人は見守ってくれているようです。  2000年11月9日 Binitam

中野武蔵野ホールで、藤圭子主演作品がリバイバル上映!

レコードコレクター誌で連載されている「シネマは唄のためにある!」がプロデュースした「激レア歌謡映画ジャンボリー」が今年6月〜7月にかけて中野武蔵野ホールにてリバイバル上映され、その中で藤圭子主演の「涙の流し唄/命預けます」(1970年松竹)と「藤圭子/わが歌のあるかぎり」(1970年松竹)が上映されていたらしい。この夢のような企画を実現させるあたり、さすが「硬派」なレココレさんです。北海道在住の私にとって「そんんなあっ!」な企画だったのだが、なんとか北海道、せめて札幌でこの映画の上映は無理なのでしょうかと切に願っております。右はその宣伝チラシですがその裏にある黒沢進氏によるテクストも載せておきます。
 
「宇多田なんかしらないよ」と最初にこれを言っておかないと、いかにもブームに便乗した企画と思われかねない。こっちはもう7〜8年前某映画館に藤圭子の映画をやってくれとリクエストしていたのだ。結局実現しないままそこは閉館になってしまったので、今回は長年待望していた上映なのである。70年10月公開の藤圭子初の主演作品(黒沢進)

 
「ブームに便乗ではない」とか黒沢氏はいわれてますけど、上映ラインナップが上記藤圭子主演作品の他に、
■「めまい」(辺見まり/萩原健一)
■「夕陽がないている」(スパイダース/和泉雅子)
そして目玉がなんと、
■「ある女子高校医の記録/妊娠」
(渥美マリ・カーナビーツ・レンジャース)
誰もブームに便乗だなんて思わない、と私は思いますが…

宇多田ヒカルライブに、圭子飛入りデュエット!

25日付け、スポーツ紙によると、宇多田ヒカルの札幌公演のステージに飛入りし、「夢は夜ひらく」の母娘デュエットを披露したとのこと!この日、会場から「ものまねやってー」「藤圭子ー」との観客の声に圭子コールが鳴り響き、ステージ裏にいた藤圭子はその声にこたえステージに登場、ヒカルと「夢は夜ひらく」をデュエットした。藤圭子本人は「裏で味噌ラーメン食べてたら、圭子コールがきこえ、びっくりした」とかたっていたらしい。
 札幌といえばここから車で1時間チョイ。くそーぐやじいい… というか、そもそも宇多田ヒカル公演があることすら知らなかったし、多分ダフ屋にン万円くらい払わないと中にもはいれないだろうし、しょうがないか。とはいえ見れた人は歴史的瞬間に立ち会った訳で非常に幸運だったと思います。数十年前、なにかを呪うかのように歌われたあの曲を、娘と二人、何を思い歌ったのでしょうか。その日、幸せを噛み締めながら、笑みをうかべて歌われたであろうあの曲。その場にいたかった…

 
追 記 : 行き付けの床屋のにいさんが、この時のコンサートに居合せたということで、ねほりはほり聞いたところによると、まず軽いものまねを披露したあと、観客の「藤圭子!」の声に反応し、圭子コールを始めたのはほかでもないヒカル本人だったということ。それに観客が呼応して圭子コールが大きくなり、ヒカルはステージ袖をちらちら見ていたら、大モニターに舞台袖の藤圭子が映し出され、観客は大いに盛り上がり、遂に藤圭子の登場と会い待ったということです。ヒカル自身も本当に母がでてくると思っていなかったらしく、そうとうビックリしたという。そして「夢はよるひらく」をワンコーラスほどアカペラで歌ったということです。またこの日は父も誕生日ということでステージに登場したらしいがヒカルは「お母さんが登場しただけでもスペシャルなのに、お父さんも今日は登場します。」みたいなことをかたっていたとのこと。

エクセレント!「藤圭子 ★ POPS COLLECTION」収録のリサイタル音源

20世紀も終わるという今、CDでこの貴重な音源を聞けるとは正直な話し事件です。'70年代の雰囲気をダイレクトにつたえるソウルレビューのような涙ものの幕引き。このリサイタルの全貌を伝えるLP「藤圭子リサイタル」(1971.10)のCD再発を切に望まざるを得ません。

 
ポップスというよりもライト演歌あたりのカバー曲中心の選曲。はっきりいってほとんど演歌です。CD帯のポップに「グルーヴ感溢れる〜」とか「筒見京平」とあり、多分若者もターゲットにれた企画でしょうか。
企画物といっても貴重なLIVE音源もあり、特に1971年7月サンケイホールでのリサイタル音源2曲を聴くだけでも価値ありです。

 ギラギラと尖った、若く、瑞々しい「こぶし」がこぼれだし、その日に自分がこの場所にいなかったことへの無念さが胸をしめつけてきます。その「こぶし」が宙を舞うたびに…

■BVCK37033
BMGジャパン
\2,000

涙かわくまで
恋のハレルヤ  
マイウェイ
ざんげの値打ちもない(※)
この胸のときめきを(※)
他全16曲収録
※印 リサイタル音源
藤圭子出演映画「ずべ公番長 夢は夜ひらく」東映ビデオから発売!


東映ビデオ
カラー87分
モノラル/シネスコ
■VCTB00970
 \3,800(税抜)
監督 山口和彦
出演 大信田礼子
    宮園純子
    橘ますみ
    梅宮辰夫
    谷隼人
    金子信夫

    藤圭子

(70年9月22日公開 東映・東京)

 

こういう映画まで再発できる東映の方針はやっぱり尊敬に値する。
日活の「野良猫」シリーズ人気に触発されて作った東映の「ズべ公」シリーズ。当時のヒッピー文化やサイケ色が濃い「野良猫」だが、こちらはもちろん東映色にどっぷりつかっているらしい。キャスティングなんかも「不良番長」となんらかわならいじゃん!
映画の中身はみなくても想像するとうりだと思うが、やはり藤圭子出演シーンはむちゃくちゃ気になる。流しの歌手役「女のブルース」を一曲歌うシーンがあるだけというが、藤の動く姿を観られる数少ないフィルムの一本だけに貴重だと思います。
藤はこの他にも70年に「盛り場流し唄」(日活)、「涙の流し唄」(大映)、「女子学園 やばい卒業」(日活=アカデミー)と3本の出演作を残していらしい。「盛り場〜」はパーフェクTVで最近放映されたので見た人も多いと思いますが、私は観てません。お願いですから何方か録画された方、ダビングして下さい。

追記:やっとビデオ購入して鑑賞したところ、期待を100%裏切ることないコテコテの東映節全開映画でした。特に大信田礼子がいきなり仁義をきってしまうあたりは思わず目を伏してしまうくらいの恥ずかしさでとってもグーです(もちろん誉めてます)。“番長”梅宮辰夫の友情出演もあり、東映マニアにはお薦めです。かんじんの圭子さん出演シーンですが歌う曲は、「女のブルース」でなくて「命預けます」でした。もの足りなさは否めませんが、貴重な映像であることは間違いないでしょう。素敵です。

藤圭子さんに関する情報、その他ご意見、御感想ございましたらメールをよろしくお願い致します。            BinitamWeb.藤圭子オンライン